忍者ブログ
Admin*Write*Comment
立命館大学山岳部ブログ
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月16日土曜日
参加者 北川三回、坂本2回、佐々木2回、西一回
OB清水さん

Y懸の始め9時15分~Y懸の頭9:40、
Y懸の頭9:45~Y懸の始め10:13
北尾根の始め10:25~Y懸との合流地点12:17
ピラミッドへ移動12:50
下山14:40

今回は夏合宿前に源次郎尾根から劔岳へ向かうメンバーの技術確認を清水さんにしてもらうために金比羅に練習をしに来た。
まず、Y懸をロープ無しで登り下りをした。
ここは単純にしんどかった。暑い、重い、ペースが早い。いまいち韻を踏めていない三拍子である。

その後、北尾根に移動してfixを張って登った。ここでは本番の源次郎尾根を意識して北川と坂本がリードをした。特に問題はなかった。しいて言えば北川のズボンが破けて自慢の赤パンツを晒すという事があったぐらいだ。

↑上手く撮れていないがズボンが裂けてるのがわかるだろうか。(左上の人)

北尾根も登り終わり、まだ時間があったので清水さんに案内してもらいピラミッドに移動し、そこでクライミングをすることになった。
ピラミッドでは左ルート5.5とノーマルルート5.8をリード&フォローで登り、懸垂下降で降りて、本日の練習を終了とした。
懸垂下降において、微妙に各人のやり方におかしいところがあるので合宿までに整理しておくことを清水さんに指摘されたので後日学校の階段にてチェックすることにした。

普段ならここから激こみ且つ渋滞に必ず捕まるバスに揺られて帰るのだが清水さんの自家用車に乗せてもらい快適に京都駅まで送っていただいたのは大変ありがたかった。また、車中での会話をもとにヘルメットをかぶって勉強してみたが未熟な僕には何も感じる事ができず残念でならない。

最後になりましたがお忙しいなか長野県から来てくださり、ありがとうございました。無事に源次郎尾根から劔岳へ登頂してきます。
                                   文 坂本

PR
参加者

3回生 北川(経済)
1回生 西(法) 後藤(生命) 上野(法)

7月9日 比良駅13:25~ダケ道~北比良峠16:30~八雲ヶ原~コヤマノ岳周辺1150m付近

夏の縦走合宿を前に新入生とともに比良山系へ。

当初は近江高島からリトル比良を縦走予定だったのだが、当日は午前中にかけて発達した低気圧が滋賀県内に居り、ルートを短縮して昼からイン谷より入山。

しかし午前中、しばしば空を覗ってましたが、落雷もなく予定通りで問題なさそうでした。まあ仕方ありません。

最初のダケ道の登りで新入生の後藤がくたばったが、まあまあのペースでテント場に到着。



 
スキー場跡を登る。





テント場は雲の中。

夕食は自分が担いできた食材できむち鍋。はるかに3人前以上はありそうだったが、今年の男子はよく食べる。頼もしいことだ。


2日目 コヤマノ岳周辺1150m付近4:17~武奈ヶ岳4:55~蛇谷ヶ峰9:24~朽木温泉12:20

テントから出ると東の空がほのかに明るい。今日は太陽が拝めそうだね。



 

武奈ヶ岳にて。太陽を探す。



目指すは朽木の温泉






見事な景色が広がる。

釣瓶岳を下りながら、黒谷への分岐点からしばらく行くと東に進路をとるのだが、このあたりが少々ややこしい。去年はそこで道に迷ったなあ、まあでも今年はなどと思いながらその個所に着いた。

地形図通り東に進路を取り次に北に尾根を進むのだが、思っていたよりも北に延びている尾根は多いように見える。下りつつこんなに下ったっけなどとだんだん不安になる。どの尾根も踏み跡らしきものがあり不安は加速する。結局正しい尾根を通過し時間ロスもなかったが、地図読みは難しいものだと改めて感じさせられた。

そんなこともありながらひたすら歩く。

 

蛇谷ヶ峰に着いた。お日様にあたりいろいろ乾かす。

 

崩壊しかけの木道。

最後の下りで上野さんのペースが落ちる。足が痛いらしいが、当たり前だと思って歩き続けてもらわなければならない。

それにしても、どんどん人が上がって来る。ちぇきぇぽんに紹介されたからなのかどうか。

もしあの記事を読んでこられた方がいれば、予想よりしんどいことに気づかされたかもしれない。


途中上野さんの足の具合を見つつ大休止して下山しました。

下山後は反省会。新入生たちはそれぞれ夏季合宿に向けて意気込みを語ってくれました。



恒例となりつつある下山後の温泉。やはり温泉はいい。

帰りの際、初合宿後ということもあるから、近くのローソンで好きなもんおごってやった。しかし期待していたのと違い、みんな元気そうなんでそんな必要なかったと少し後悔した。

いやしかし、夏合宿もこの調子で頑張ってください。





                              文 北川
7月3日日曜日
参加者  坂本2回、佐々木2回、西、一回

夏合宿前の最後の金比羅練習である。
本日は北川三回が公務員講座のため不参加であり、坂本、佐々木にとって今までの練習の成果を発揮する日であった。

坂本が20分遅刻(寝坊しました。二人とも待たせて申し訳ないです。。。)したため8時50分江文神社集合で北尾根へfixを張りに向かった。
 なんか、めちゃくちゃ岩が湿っており(いつも湿ってる気がする)、ビビりながら坂本がリードで1ピッチ目を行く。
 2ピッチ目も湿ってた。佐々木がリードで行く。西が苦戦していた。が、この笑顔である。


その後、Y懸の頭まで行き、各人2回ずつ懸垂下降をしたところで14時であった。
まだ、時間があるのでホワイトチムニーでクライミングをして帰ろうとなったが、人がいっぱい…他の所もいっぱい。
 仕方ないのでY懸の初めの所でロープ無しで登り下りをして、14時40分下山。早い!(自分はこの後バイトがあったので助かった)

感想
 とにかく人が多かった。夏前に練習しておこうという考えは皆同じようであった。
心配していたにわか雨も降らずよかった。

 
来週は比良で合宿である。
                                   文 坂本

参加者 坂本(2回)、西(一回)、服部(立命ワンゲル、14時より参加)

統一補講日のため参加者少なめ。。。
7月(下旬に定期試験がある)は烏帽子岩に4回行く予定であるが、今日はその1つ目であった。なんと今日の烏帽子岩は人が少なかったので登りたいやつに登れてハッピーであった

結果
坂本
ゴールドフィンガー10a 5ピン目でまさかの手繰り落ち怪我はなかったが心が折れてヌンチャクを着かんで終了点へ
太陽がいっぱい5.9 3ピン~2ピン間で1テン、あえなくTO
タイムトンネル5.10a またもや1テンでTO
斜陽5.9 3ピン目で敗退
アフターバイト5.9 1テンでTO

西
ゴールドフィンガー10a  TR
太陽がいっぱい5.9 TR
タイムトンネル5.10a TR
斜陽5.9 敗退
アフターバイト5.9 初リード なんとかTO

服部
太陽がいっぱい5.9 RP
斜陽5.9 MRP
アフターバイト5.9 1テンでTO






 

本日の坂本のRP…0‼
後輩の前でカッコつけたかったのに、残念である

服部は補講の後に来てくれたため斜陽に行けた、ありがとう!自分は途中で敗退したが…

西は一回生ながらも頑張って登っていた。共に上手くなろう!

明日は金比羅である。
また、次回の烏帽子は7月17日日曜日である。              
                                    文 坂本
6月26日日曜日
参加者北川、坂本、上野、後藤、西

先々週も金比羅、今週も金比羅で練習でした。

9時江文神社集合
9時半、最初に3ピッチ目以外はロープ無しでY懸の頭まで登り、その後、fixでクライムダウン
今日は6月下旬にしては涼しく西もご機嫌である。



13時半から北尾根に移動して、いざ北川が1ピッチ登っている時に突然の雨
まあまあの強さの雨が15分ほど降ったため岩が濡れ新入生たちは苦戦していた
このために北尾根からY懸の頭まで行かずに、1ピッチ目までfixで登り、懸垂下降をそれぞれ2回して今日の練習は終了とした。

感想
新入生はかなりfixでの登り、下りに慣れたようだ。
しかし、北尾根という初めての場所での懸垂下降はいつもの1.5倍近く時間がかかってしまった。システムは分かっているようなので後は慣れてもらうしかない。

p.s. 雨のせいでロープが濡れてしまった。干すのがめんどくさい。
                                   文 坂本
  • ABOUT
より多くの方に立命館大学山岳部を知ってもらうためのブログです。
  • カウンター
  • 最新CM
[09/05 l4eb0df752]
[06/26 Boom Beach Gems illimités]
[08/29 坂本]
[08/22 NONAME]
[01/07 NONAME]
Copyright © 立命館大学山岳部ブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]