忍者ブログ
Admin*Write*Comment
立命館大学山岳部ブログ
[37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

参加者:大倉氏(OB)・野口
記録:野口

2月の八ヶ岳の時以来、再び大倉氏と山行を共にしてきました。簡単ではありますがブログにアップしておきます。

4月30日(水) 晴れ
離洛~上高地(14:30~14:50)~明神(15:35)~徳沢(16:15)~横尾TS(17:20)

松本で待ち合わせのはずが、新島々行きの電車に乗り間違え、新島々で久々の再開。観光客だらけの上高地ですぐに準備をし、出発。横尾まで、なかなか良いペースで歩いていった。

5月1日(木) 晴れ
横尾(4:30)~槍沢ロッジ(6:05)~大曲(7:10)~水俣乗越(8:55)~北鎌沢出合(9:50)~北鎌のコル(12:40)~P8の下TS(13:30)

この日もいい天気である。槍沢ロッジまで来ると雪もだいぶ出てきた。水俣乗越までの登りは雪が腐っていて、非常に登りずらいが、休まずどんどん高度を稼いでいく。水俣乗越で、カッパの下を履き、今度は一気に下っていく。出だしは急で怖かったものの、傾斜にはだんだんなれ平気になっていくが、雪の状態が悪く、全然前に進まない。くたくたになって、北鎌沢の出合に着く。ここからは一気に600~700mの登りだ。上部までは意外に近く感じられるようであったが、傾斜がきつく、天気が良すぎて、雪が緩み、歩きにくい。終始ハアハアしながら、コルに立つ。そこから少し行ったP8の下で幕営する。

5月2日(金) 曇り
TS(4:45)~独標(8:00)~北鎌平(10:00)~槍ヶ岳頂上(11:40)~肩の小屋(12:50)

朝起きると雲が広がり、視界があまりよくなかったが、時たま展望が開ける。独標までは雪がグサグサで全然進むことが出来ない。かなりの時間を食ってしまった。独標ではロープを出し、急な雪壁を登る。そこを越えると、槍が姿を表した。近いようにも感じられる。P11辺りで一度懸垂下降をし、後は順調に北鎌平へ。穂先への登攀は、最後に2ピッチロープを出し、穂先に立った。頂上には誰もいなく、我々の勇士を見せることができなかった。下降も怖く、途中で何人かとすれ違い、後20分遅く頂上に着いていたら、かっこよかったのにと後悔が残りながら、方の小屋についた。

5月3日(土) 晴れ
TS(4:40)~大喰岳(5:00)~南岳(6:20)~北穂高山荘(12:00)

天気も回復し、いざキレット越えへ。南岳までは順調に進み、南岳小屋でハーネスをつける。そこからがきつかった。南岳からの下降では、ルートを一度外れてしまい、かなりの角度の雪壁と岩稜帯をクライムダウン。トレースは一応付いていたからいいものの、無かったら面倒であっただろう。それにその跡もだいぶ古いもので、ここ最近は人は通っていないようだ。雪もだいぶ腐っており、ここでは進みにくいことより、大変怖い。遠くでは雪崩も発生しており、また自分たちが落とした雪でも雪崩が発生し、進むか戻るか考えさせられた。それでもじわじわと進み、飛騨泣きなどでは足場がないと感じさせられるような場面もしばしば。北穂の最後の登りもかなり急な雪壁で、最後は小屋の人たちの歓声で小屋に着いた。小屋には長野県警の方が3人ほどパトロールに来ていました。涸沢を見るとすごいテントの数である。

5月4日(日) 晴れ
北穂小屋(4:45)~奥穂高(8:00)~涸沢(9:25)~上高地(14:45)

涸沢岳までの間も大キレットほど長くはないが、危険箇所であるため、ハーネスをはき出発。トレースとマーキングを頼りに、進んでゆく。日なたでは既に雪の状態が悪かったため十分用心して進む。涸沢岳間で来ると、後は穂高岳小屋まで楽に下り、荷物を置き空身で、奥穂に登る行列に並ぶ。頂上からの眺めは良く、最高であった。涸沢までは尻セードで下った。本来であれば、そのまま岳沢を下るはずであったが、雪崩の危険と人が入っていないと言うため、涸沢経由で帰ることにした。それにしても涸沢はすごい人の数である。テントの数もすごすぎる。外人小数もすごすぎる。そこで十分休憩した後は、ひたすら上高地まで下ってゆく。明神からはすごい観光客の数で、ハイヒールを履いている女性もいる。カッパ橋を渡る際には、ここは東京のど真ん中や梅田であって、本当に上高地かと疑いたくなるような賑わい振りである。そんなこんなで今回の山行は終了しました。大倉さん本当にありがとうございました。またご一緒しましょう。



こいのぼりの上高地


大曲からの水俣乗越


水俣乗越からの北鎌尾根


北鎌沢出合


独標


遠くに前穂高が見えます


後ろはP7P6です


独標からの槍ヶ岳


槍ヶ岳頂上


肩の小屋のテン場から


中岳を過ぎた辺りから、左が横尾尾根、右が屏風岩


大キレット。先に見えるのは北穂の小屋



北穂からの大キレットと槍


滝谷

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • 無題
大倉 2008/05/06(Tue)17:13:38 編集
 こちらこそお疲れ様でした。今頃になって充実感がこみ上げてきています。それと、日焼けで鼻の皮がピリピリむけています。
※変換ミスが多いので記事を読み返してからアップするように。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
より多くの方に立命館大学山岳部を知ってもらうためのブログです。
  • カウンター
  • 最新CM
[09/05 l4eb0df752]
[06/26 Boom Beach Gems illimités]
[08/29 坂本]
[08/22 NONAME]
[01/07 NONAME]
Copyright © 立命館大学山岳部ブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]